緊急小口資金 結局何が必要? 借入あるとダメ? 審査結果いつ分かる? 【体験談有り】

緊急小口資金って結局何が必要なの?借入やローンがある人は?  審査結果っていつ分かるの?
自分の体験談も交えて解説していきたいと思います。

  • 予約にかかる日数は?
  • 当日の流れは?
  • 必要書類は何?
  • 借入、ローンがある人は?
  • 保証人の有無は?
  • 返済期日は? 利子は? いくらまで借りれるの?
  • 審査結果はいつ分かる? 5/7追記有り

では、上から順にみていきましょう。

【予約にかかる日数】

こちらは各市区町村によってまちまち。
まずは、電話で問合せ→相談→予約→社会福祉協議会に行く。

電話で問合わせ→相談→書類は郵送、でというところもあるようです。

なので必ずしも予約必要というわけではないようですが、基本的には予約必須と思ってもらった方がいいかと思います。

自分の場合 4/10問合せ→電話相談→4/21予約(予約の空きがある最短日がこの日でした)

まずは社会福祉協議会に問い合わせを。

【当日の流れ】

こちらは自分の場合

受付→体温測定→相談・説明・書類をもらう

まず、当日体調が悪い場合などは受付不可のようです。

こちらはしょうがないですね。

相談内容は電話相談した時と同じようなことをもう一度伝える感じでした。

あとは必要書類の説明 こちらで用意する書類 予約当日に渡された書類の説明。

渡された書類に関しては、記入してまた、後日持ってきてくださいとのことでした。これに関しては各自治体によるそうです。

その場で記入させてもらえる自治体もあるようです。

自分の場合は、こちらで用意する必要書類を全て不備なく用意していたにもかかわらず後日、記入後再訪問という形でした。

なのでここでまた、再訪問の予約が必要。(4/22再訪問)

ただ事前に電話でそのことは伝えられてました。

電話相談の際にその辺りの事も確認した方が良さそうです。

【必要書類は?】

こちらで用意するものは大きく分けて3つ

『身分証』『住民票』『所得を証明するもの』

こちらも各自治体で違うようです。

以下、渡された書類・必要だった書類(自分の場合)

  1. 個人情報に関する書類
  2. 借入申込書
  3. 借用書
  4. 印鑑登録証明書
  5. 住民票(世帯全員分、マイナンバー非表示、発行から3ヶ月以内)
  6. 健康保険証のコピー
  7. 運転免許証のコピー、または申込者の顔写真が貼り付けされた証明書等
  8. 口座振替依頼書(指定用紙)  銀行登録印必要
  9. 通帳コピー 表紙と見開き1ページ
  10. 減収が確認出来る書類
  11. 収入支出計算書
  12. 外国籍の方の場合は、在留カードなどのコピー

自分で用意したもの

4.5.6.7.9.10でした。

9.の通帳コピーに関しては振り込んでもらう口座の通帳

10.に関しては自分の場合は業務委託の仕事だったので収入証明書と言うのを会社に発行してもらいそちらで対応してもらいました。

減収になった月(4月分)と1から3月分

前年分も持っていきましたが今年の分のみで大丈夫でした。

あくまで各自治体による

源泉徴収の書類や収入証明書などがない場合は、定期的に振り込まれていることが確認出来る通帳のコピーなどでも大丈夫なようです。

あくまで各自治体による

【借入やローンがある方】

おそらく気になる方も多いかと思いますが、

こちら必要書類の中に記入するところはあります。

が、こちらはそこまで気にされる必要はないかと思います。

こちらの緊急小口資金 特例貸付の重要なところは

コロナウイルスで減収があったかどうかが重要なポイントのようです。

なので、そこまで気にされることはないかと思います。

ちなみに筆者もありましたがそこに関して深く聞かれたり、とかも特にありませんでした。

【保証人の有無】

必要ありません。

【返済期日は?利子は?いくらまで借りれるか?】

返済期日は、

措置期間(返済猶予期間):貸し付けした日から1年以内
償還期限(返済期間):措置期間経過後2年以内

利子は?

無利子 但し償還期限以降は延滞利子年3%

いくらまで借りれるか?

最大20万円

まで

簡単に言うと3年以内は無利子で返せなかったら3%の利子がつくよって事です。

借りれる金額に関してですがこちらは最大20万円、減収の金額で変動。

自分の場合は減収が約20万円、単身世帯なので20万円で申請しました。

ただあくまで最大がなので自分の場合も18万円とか17万円とかになる事があるかも知れませんとの事です。

翌月なども減収していれば、残りの2万円、3万円(最大20万円の中で)は貸し付け可能なようですが、その際はまた申請が必要なようです(今の時点では)。

ちなみに電話相談4/10の時点では10万円までと言われてました。

この数日で変わったそうです。

【審査結果はいつ分かるか?】  追記 5/7

あくまで自分の場合1週間から2週間以内

以前は1週間ほどだったようです

全国平均?では10日前後のようです。

こちらも各自治体によります。

ただ、これから申請しようと思っている方はもう少し遅れると思っていた方がいいと思います。

なので出来る限り早い申請を。

自分の場合はまだ結果がわかってませんが分かり次第どれくらいかかったか追記したいと思います。

結果出ました。

5月7日の朝一で社会福祉協議会から電話連絡があり審査結果は通りましたとのことでした。

その後、銀行にいって確認したところ20万円(自分の場合)振込の方確認できました。

申請したのが4月22日

審査結果が出たのが5月7日

間にGWが入っていたので実質10日ほどといったところでしょうか…

 

【まとめ】

緊急小口資金 特例貸付 必要な方は社会福祉協議会に問い合わせの電話をしてみてください。

まずはそこからだと思います。

対応であったり、必要な書類であったりも各自治体で多少の違いもあるようなので私はこれがないからダメだとかは思わずにまずは問い合わせを。

申請が遅れれば遅れるほど貸付してもらえるのも遅れてしまいます。

困っている方まずは行動を。

仕事があるだけマシだ!とか色々な考えはあると思いますが、

職員一人一人の方もコロナウイルスの感染リスクがある中での対応をしてくれています。

こちらは自分の体験談も書いているので全てが参考になるわけではないかと思いますが少しでもお役に立てればと思います。

注意:上記は2020年4月23日時点での情報です

自分の住んでいる自治体では特例貸付の申請をした方対象に

このような条例が出来ておりました。

こちらも参考になればと思います。

 

 

 

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です